個人情報保護について
大塚グループおよび当社の方針
大塚グループ個人情報保護方針
大塚グループは、事業活動において個人情報を保護することが企業の責務であると認識し、以下の方針を定め、個人情報の保護に努めます。
- 法令等の遵守について
大塚グループは、個人情報の取扱に際し、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)、国が定める指針およびその他の規範を遵守します。 - 個人情報の取得、利用、提供について
大塚グループは、事業に必要な範囲内で利用目的を特定し、適切に個人情報の取得、利用および提供を行います。また、利用に関しては、目的外利用を行わないための措置を講じます。個人データは、利用目的に必要な範囲内で業務を委託する場合または共同利用する場合、および法令の定めによる場合を除き、本人の同意を得ずに第三者に開示または提供することはありません。 - 個人情報の安全管理について
大塚グループは個人情報を保護するため、個人データへの不正アクセス、紛失、破壊、改ざんおよび漏洩等を防止する適切な是正措置および予防措置を講じます。業務委託または共同利用のために第三者に開示または提供する場合は、適切な管理監督を行います。 - 個人情報の取り扱いの見直しおよび改善について
個人情報保護のための体制と仕組みについて、継続的に見直しを行い、有効に機能させるよう努めます。 - 個人情報の取り扱いに関する問合せ、開示等の請求および苦情について
大塚グループは個人情報に関する問合せ、開示等の請求および苦情があった場合には誠実かつ迅速な対応に努めます。
大塚ホールディングス株式会社
代表取締役社長 兼 CEO 樋口 達夫
大塚グループ特定個人情報の適正な取り扱いに関する基本方針
大塚グループ国内各社(以下「当グループ」という)は、事業を実施するうえで、当グループが定める「大塚グループ個人情報保護方針」に従うほか、「大塚グループ特定個人情報の適正な取り扱いに関する基本方針」を制定し、これを全グループ従業員に周知徹底するとともに、確実に履行します。
- 関係法令及びガイドライン等の遵守
当グループは特定個人情報の取扱いに関し「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」、「個人情報の保護に関する法律」および「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」を遵守します。 - 安全管理措置に関する事項
当グループは、特定個人情報の漏えい、滅失又は毀損の防止その他の個人番号の適切な管理のために、別途「特定個人情報取扱規程」を定めこれを遵守します。 - 継続的改善
当グループは、特定個人情報等の保護が適正に実施されるよう、本基本方針及び社内規程類を継続して改善します。 - 特定個人情報に関するお問い合わせ・苦情等への対応
特定個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ・苦情等は、当社あるいは当グループ各社の「個人情報・特定個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ先」へお問い合わせください。適切かつ迅速に対処できるよう努めてまいります。
大塚ホールディングス株式会社
代表取締役社長 兼 CEO 樋口 達夫
リリアム大塚 個人情報・特定個人情報保護宣言
大塚グループは、“Otsuka₋people creating new products for better health worldwide”を理念とし、世界の人々の健康に貢献するグローバル価値創造企業を目指しています。
当社は、個人情報・特定個人情報を正確かつ誠実に取り扱うことは当社の社会的責務との認識のもとに、個人情報の保護に関する法律および行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等を遵守するとともに、大塚グループ個人情報保護方針および大塚グループ特定個人情報の適正な取り扱いに関する基本方針に従い、個人情報・特定個人情報の適切な管理・保護に役員および従業員一丸となって取り組んでまいります。
株式会社リリアム大塚
代表取締役社長 白倉 寛
「個人情報の保護に関する法律」に基づく公表事項
個人情報の保護に関する法律に基づき、以下の事項を公表いたします。
個人情報取扱事業者の名称
神奈川県相模原市中央区中央1-1-1 ジブラルタ生命相模原ビル3階
株式会社リリアム大塚 代表取締役社長 白倉 寛
個人情報の利用目的
当社は保有している個人情報をそれぞれ以下の目的で利用します。
1. 個人情報の利用目的
「個人情報」の類型 | 利用目的 |
---|---|
お問い合わせ、資料請求、苦情、相談等における申出者等の住所、氏名、年齢、性別、電話番号、電子メールアドレス、お問い合わせの内容等 | 当社が扱う製品等の適正使用に関する情報の提供、収集、検討および伝達 当社が扱う製品等の品質、安全性または有効性に関する情報の提供、収集、検討および伝達 お問い合わせ、ご相談、ご提案、苦情等の内容への回答、検討、調査、資料送付および交換品送付等 お問い合わせ内容または製品に関係する各社関係者への連絡、情報提供 個人情報を特定しない統計データとして、製品、サービスの研究開発、改善改良への活用 |
お電話によるお問い合わせ、苦情・相談等における通話記録 | お問い合わせ内容、ご意見およびご要望等の正確な把握 品質向上を目的としたオペレータの教育 |
医師、看護師、理学療法士、作業療法士、卸その他の医療関係者の方に関する個人情報 | 当社の製品等の適正使用に関する情報の収集、伝達 当社の製品等の安全性、有効性、品質に関する情報の収集、伝達および提供 当社の製品等の使用先および使用状況の把握 臨床試験および市販後調査等の業務に関わる依頼および実施 各種市場調査等の業務に関わる依頼および実施 研究会・講演会等の学術活動に関わる依頼および実施 法令に基づく官公庁、公的機関への届出および報告 |
治験および臨床試験参加希望者の連絡先情報 | 治験および臨床試験参加のための連絡および情報提供 |
アンケートの回答者等に関する個人情報 | アンケート回答者への連絡、賞品の発送およびサービスの提供 許諾を頂いた方に対する電子メールの送信およびダイレクトメールの配信 個人情報を特定しない統計データとして、製品・サービスの研究開発および改善改良への活用 |
当社のウェブサイト上で運営するサイトの会員等に関する個人情報 | 当該サイトの会員規約にて定めるサービスの提供、案内および会員管理 許諾を頂いた方に対する電子メールの送信およびダイレクトメールの配信 サイト機能についてのアンケートの実施 お問い合わせ・資料請求等への対応 |
当社が主催、共催等する講演会、研究会、イベント等への参加者に関する個人情報 | 講演会、研究会、イベント等の運営および案内 許諾を頂いた方に対する電子メールの送信およびダイレクトメールの配信 個人情報を特定しない統計データとして、製品・サービスの研究開発および改善改良への活用 |
工場見学、会社見学の参加者に関する個人情報 | 見学者への連絡、関連資料の送付、旅券等の手配および見学先における受入準備等 |
当社の研究開発に協力している医師、研究者、学者等の個人情報、および評論家等のオピニオンリーダーに関する個人情報 | 製品・サービスの研究開発および改良改善において必要な情報の収集および連絡 研究開発の成果、調査結果等の情報発信 当社が主催、共催等を行う講演会、研究会、イベント等に関わる依頼、略歴紹介および運営上必要な連絡 |
監督官庁の担当者等公務員に関する個人情報 | 法令に基づく官公庁・公的機関への届出・報告 その他、業務上必要な情報の収集および連絡 |
当社が加盟している団体の参加者、会員等に関する個人情報 | 加盟団体としての活動ならびに業務上必要な情報の収集および連絡 |
取引先住所 | 各種挨拶状等の送付 |
福利厚生施設の利用者・宿泊者に関する個人情報 | 研修などにおけるサービスの提供および運営 |
当社施設の近隣住民に関する個人情報 | 当社施設の近隣地域との必要な連絡、説明等 |
採用応募者の方々の個人情報 | 採用に関わる連絡、採用選考および採用者の入社手続き |
退職者に関する個人情報 | 年金等の支給、会社情報の提供、懇親等の必要に応じた連絡、退職者管理等 |
2. 共同利用
- 1) お問い合わせ内容または製品に関係する製造販売元等の各社関係者との共同利用
- お問い合わせいただいた内容とご連絡等に必要な個人データを、合理的でかつ必要な範囲内で大塚グループおよび製品に関係する製造販売元等の各社関係者に提供する場合がございます。また、取引先に関する情報についても同様とさせていただきます。
主なグループ会社については、以下をご覧ください。
大塚ホールディングス株式会社ウェブサイト「グループ会社一覧」ページへ -
共同利用する項目 共同利用者の利用目的 共同利用者の範囲 共同利用に際しての管理責任者 お問い合わせ、資料請求、苦情、相談等における申出者等の住所、氏名、年齢、性別、電話番号、電子メールアドレスおよびお問い合わせの内容等 製品等の適正使用に関する情報の提供、収集、検討および伝達
製品等の品質、安全性または有効性に関する情報の提供、収集、検討および伝達
お問い合わせ、ご相談、ご提案、および苦情等の内容への回答、検討、調査、資料送付および交換品送付等
お問い合わせ内容または製品に関係する各社関係者への連絡および情報提供
個人情報を特定しない統計データとして、製品・サービスの研究開発および改善改良への活用大塚グループおよび製品に関係する製造販売元等の関係各社 株式会社リリアム大塚 取引先の会社名(屋号)、住所、所属、役職、氏名、電話番号、電子メールアドレス等 業務上必要な情報の連絡、債務の支払い等 大塚グループおよび製品に関係する製造販売元等の関係各社 株式会社リリアム大塚 医師、看護師、理学療法士、作業療法士、卸その他の医療関係者の方に関する個人情報(本欄において、個人情報とは、氏名、勤務先施設(名称・住所・電話番号)、診療科目、所属部科、役職、職位、卒年、卒校、学会加入、医師会等加入、処方状況、電子メールアドレスを言います) 当社の製品等の適正使用に関する情報を的確に収集、伝達
当社の製品等の安全性、有効性、品質に関する情報の収集、伝達、提供
当社の製品等のご使用先、使用状況の把握
臨床試験や市販後調査等の業務に関わる依頼や実施
各種市場調査等の業務に関わる依頼や実施
研究会・講演会等の学術活動に関わる依頼や実施
法令に基づく官公庁、公的機関への届出、報告大塚グループ 株式会社リリアム大塚
個人データの第三者提供
当社は、以下の場合を除き、ご本人の同意なく第三者に個人データを提供しません。
- 利用目的達成のため、当社が適切な監督を行う業務委託先、代理店等に提供する場合
- 利用目的の範囲内で業務の円滑な遂行のため、あらかじめ本人に通知、もしくは公表している共同利用先に提供する場合
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要があるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 当社が合併、分社化、営業譲渡等で個人情報を提供する場合
保有個人データの開示、訂正等および利用停止等について
保有個人データの「利用目的の通知」、「開示」「訂正等(訂正、追加または削除)」「利用停止等(利用停止、消去または第三者への提供停止)」、第三者提供記録の開示の請求および苦情のお申出先については以下のとおりです。
保有個人データの安全管理措置
- 個人データの取り扱いに係る規律の整備
個人データの取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人データの取扱規程を策定しています。 - 組織的安全管理措置
個人データの取り扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取扱う従業者及び当該従業者が取扱う個人データの範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。 - 人的安全管理措置
個人データの取り扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。また、個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載し、従業員による漏えいの予防に努めています。 - 物理的安全管理措置
個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。 - 技術的安全管理措置
アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。また、個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。 - 外的環境の把握
当社とやり取りされた電子メール内の個人データが、アメリカ合衆国内のクラウドに保管されることがあります。当社は、アメリカ合衆国の個人情報の保護に関する制度を把握した上で、安全管理措置を実施します。
個人情報に関するお問い合わせ・苦情等への対応
個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ・苦情等は、以下の問い合わせ先よりお問い合わせください。適切かつ迅速に対処できるよう努めてまいります。
株式会社リリアム大塚 管理部 個人情報相談窓口
電話番号:042-707-4258(代表) <受付時間 9:30~17:00(土日祝および年末年始は除く)>
受付時間 9:30~17:00(土日祝および年末年始は除く)
改訂について
当社では、個人情報の取り扱いに関して適宜見直し、一層個人情報保護のために継続的改善に取り組んでまいります。これに伴い、本公表事項の内容が予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
電話による個人情報録音について
当社では、お客様のご意見やご要望等を正確に把握して対応するため、および対応品質向上を目的としたオペレータ教育のために通話内容を録音させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
これら録音された個人情報は、利用の必要がなくなり次第速やかに消去いたします。
個人情報・特定個人情報に関する「開示、訂正、利用停止、苦情・相談、利用目的通知」等のご案内
株式会社リリアム大塚(以下、当社)が保有する保有個人データに関する開示、訂正、利用停止、第三者提供の停止等(以下、開示等)の請求、利用目的の通知、第三者提供記録の開示の請求、苦情・相談については、すべて所定の書類をご本人、またはご本人の代理人から郵送いただくことによりお受けいたします。電話、電子メール、来社等による受付はいたしておりませんのでご遠慮ください。
個人情報に関する請求等について
当社が保有する個人情報(保有個人データ)に関する開示、利用目的の通知、訂正・追加・削除、利用停止・消去および第三者提供の停止の請求、苦情・相談については、所定の書類をご本人、またはご本人の代理人から郵送いただくことによりお受けいたします。
- ご用意いただく書類
- 所定の請求用紙
以下の所定の請求用紙を印刷していただくか、お問い合わせ窓口までお電話にてご請求ください。的確かつ迅速なご回答ができるよう、請求内容はできるだけ詳しく記載していただきますようお願いいたします。
保有個人データの利用目的通知・開示等請求書(PDF)
保有個人データの利用目的通知・開示等請求書(Word) - ご本人確認のための書類
以下の(1)~(8)のいずれか2点をご本人確認用書類としてご提出ください。また、これらのうち1点は必ずご本人の現住所が明記されたものとしてください。- 運転免許証のコピー(本籍と住所が違う場合は本籍部分を伏せたもの)
- パスポートの写し
- 健康保険証の写し
- 住民票(マイナンバーの記載のないもの)
- 印鑑証明書
- 年金手帳の写し※被保険者記号・番号、保険者番号(QRコード等含む)をマスキングしてください
- 住民基本台帳カードの写し
- 特別永住者証明書(旧:外国人登録証明書)の写し
- 代理人確認のための追加書類 (代理人によるご請求の場合)
ご請求をされる方が未成年もしくは成年被後見人の法定代理人、またはご請求につきご本人が委任した代理人である場合、代理人確認のため、上記2)と同等の書類および以下の(1)~(4)のいずれかの書類を併せてご提出ください。- 代理人が弁護士の場合:弁護士番号
- 未成年者の法定代理人の場合:戸籍謄本
- 成年被後見人の代理人の場合:戸籍謄本と審判書の写し
- 任意代理人の場合:ご本人の実印のある委任状とご本人の印鑑証明書
- 返信用封筒
ご請求人のあて先を記入の上、800円切手(簡易書留代・配達証明料金を含む)を貼付した返信用封筒を同封してください。
ただし、ご請求内容が以下の場合、または、郵送によらない開示方法をご指定の場合は不要です。
・保有個人データの訂正、追加又は削除、利用の停止、消去又は第三者提供の停止
- 所定の請求用紙
- 書類の送付
所定の請求用紙、ご本人確認書類および返信用封筒を同封の上、簡易書留にて以下の宛先までお送りください。提出いただいた書類は個人情報として大切に管理いたします。なお、お送りいただいた書類の返却はいたしませんのでご了承ください。
〒252-0239 神奈川県相模原市中央区中央1-1-1 ジブラルタ生命相模原ビル3階
株式会社リリアム大塚 管理部 個人情報相談窓口 - ご請求内容への回答
当社からの回答は、必要書類到着確認後、合理的範囲内で速やかに対応いたします。また、ご請求内容によりその後の手続き等が必要な場合は、その手続きについても併せてご案内いたします。なお、以下の場合についてはご請求内容に応じられないことがありますので、予めご了承ください。- ご本人または第三者の生命、身体、財産およびその他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 他の法令に違反することとなる場合
- 他の法令で別に開示手続が定められている場合
- 所定の請求用紙に記載されている住所とご本人確認のための書類に記載されている住所が一致しない等、ご本人であることが確認できない場合
- 代理人による請求に際して所定の請求用紙に記載されている代理人住所と代理人確認のための書類に記載されている住所が一致しない等、代理人が確認できない場合
- 代理人による請求に際して代理権が確認できない場合
- 開示の求めの対象が「保有個人データ」または「第三者提供記録」に該当しない場合
- ご注意
以下の点について予めご了承ください。
・お問い合わせ内容の確認のために当社よりご連絡を差し上げる場合があります。
・ご提出いただいた書類は返却しません。当社にて個人情報として大切に管理いたします。
お問い合わせ窓口
株式会社リリアム大塚 管理部 個人情報相談窓口
電話番号:042-707-4258(代表) <受付時間 9:30~17:00(土日祝および年末年始は除く)>
受付時間 9:30~17:00(土日祝および年末年始は除く)